こんにちはお茶漬けです。
最近仕事でのストレス、友人関係での悩み…様々なストレスにさらされている中、そんな状況でも何か行動を起こさないといけない…。そんな折、まずは
「ストレスに対して強くなりたい!!」
と思い、その手段として行きついた先が今回の記事のタイトルにある「瞑想」でした。
ネット記事を読みながら、瞑想を取り組もうと思った決め手になった記事の一部がこちらです。
「瞑想には脳の扁桃体と呼ばれる部位の活動を抑制する働きがあると考えられている。扁桃体は、恐怖や不安などの感情を司る部位であり、その活動が抑制されることで、ストレスや不安を感じにくくなると考えられる。」
要は脳の不安を感じる機能が弱まり、鈍感になると言う事なのかなと思います。
ある研究によると「人々が考えうる心配事の97%は実際には起こらない」なんて研究結果があったり、別の研究結果では「人間の脳は勝手に歪んだ物語を作り出す傾向があるため、不安を感じることがある。しかし、このような歪んだ物語は、現実には基づいていないことが多く、不安を感じる必要ない」なんて言われてたりもします。
頭では分かっているけれど、そう言われてもねぇ…って感じですよね(笑)
まぁ何はともあれ、この漠然とした不安から少しでも楽になるために「瞑想」を根気よく続けていこうと思います。今の所、毎日続いているのでこの調子でって感じですね。
もし今回の記事で「瞑想」に興味を持たれた方は参考にしたサイトのリンクを貼っておくのでぜひご覧ください!DaiGo流の瞑想が効果抜群!やり方をご紹介! – マインドフルネスjp (mindfulness-jp.info)
自分と一緒に瞑想して世の中の不安に対して「鈍感」になりましょう(笑)というか、一緒にやる仲間が欲しいだけですが…