こんにちは!お茶漬けです!
私は毎朝コーヒーを飲んでいるのですが、飲み始めたきっかけが、何かの動画やサイトで「健康に良いから」と目に耳にしたからでした。ただ、ふと思い返すと具体的に何が健康に良いのか?パッと出てこなかったので、今回は勉強しなおす意味でコーヒーの健康効果についてまとめたいと思います。あと、飲み方(飲む量、飲むタイミング)などについては別記事でまとめようと思いますので、そちらもよろしくお願いします。
体に良い効果が期待できるコーヒーの主な成分
- 「カフェイン」
- 「ポリフェノール」
「カフェイン」の主な効果
- 「眠気覚まし」…眠気をもたらす物質の1つである「アデノシン」の働きをカフェインがブロックする。
- 「消化の促進」…胃酸の分泌や消化管の働きを促進、消化吸収を助ける働き
- 「基礎代謝の促進」…「交感神経」を刺激し、基礎代謝を促進する。
「ポリフェノール」の主な効果
- 「抗酸化作用」…活性酸素を除去する働き
- 「糖尿病の予防」…膵臓にあるインスリンを分泌する細胞を守る働き、体内で糖の合成を抑える働き
などの効用があるそうです。眠気覚ましにコーヒーを飲むなんて言うのはもう常識みたいなものですが、ちゃんとした根拠があるんすねぇ…。
今回はざっとすごく簡単にまとめましたが、まとめている内にアデノシン?クロロゲン酸?といった知らない単語も出てきましたので、次回はその辺も調べながら、もっと知識を深めていきたいなと思いました。
いやぁ…、こうやって改めて調べてみるとコーヒーって色々な健康的な効果があって、かなり飲み得な食品なんだなと感じましたね(笑)
以上お茶漬けでした!
参考にした記事はこちらです!コーヒーにはどのような効果がある?健康に与える影響と適切な摂取量 | MediPalette (lotte.co.jp)